2歳と0歳をワンオペ育児しながら育休中に保育士試験一発合格した話

保育士試験一発合格しました。2歳と0歳を抱えながら。その記録と勉強方法についてまとめました。

ワンオペ育児でも資格は取れる!保育士試験に挑戦してみたよ

 

 

f:id:gomama_study:20191022133425j:image

こんにちは

育休中で3歳ともうすぐ1歳になる姉妹を

育てているママ、ごまと申します。

 

この度、令和元年後期保育士試験

一発合格致しました。

解答速報が間違っていなければ

いけているはずです。

 

2人ワンオペ育児で半年間、
本屋でテキスト買って
独学でコツコツ勉強してきました

 

「赤ちゃん育ててるし忙しいから・・・」

「夫は帰りが遅くて頼る人がいないし・・・」

「勉強なんてする暇ない」

 

私もそう思ってましたし、

まさか自分が保育士試験、国家資格に手をつけて

勉強するなんて全く思っていませんでした。

 

でも、出来たー!!

子どもがいても旦那が不在でも勉強することは可能ということが証明できたので、このブログでは

独学で育児しながらなんで保育士試験に挑戦しようと思ったのか、その勉強方法を記録したいと思います。

 

【保育士試験に挑戦しようとおもったきっかけ】

f:id:gomama_study:20191022150519j:image

きっかけは保活鬱です
ずっとずっと保育園のことで悩んで
入れるか入れないか区役所に通って
ポイント稼ぎのために調整したり
兄弟が産まれても同じ保育園には入れない可能性があり、それも悩んでました


それもこれも全部保育士不足のせい
保活に苦しむママをたくさん見てきた
愚痴言ったって世間は10年経っても変わらない


だったら自分が待機児童預かりたい
でも私には命を預かる資格がない
それならやってやろうじゃないの!


せっかく一年延ばした育休、

取るなら今しかない!!


という信念だけで討ち取ってきました

 

あとは育休中に何かしたいなーとは思ってました。

 

私、知ってます。

新生児から生後3ヶ月までは

バタバタして育児も大変なんですが
生後4ヶ月ごろになると笑うようになって

少しずつよく寝るようになってくるんですよね。

離乳食が始まるこの直前、

なんか突然暇な時間が訪れるんですよね

 

1人目の時はダラダラとヒルナンデス見てたなあ笑

 

あまりにも暇すぎてスタイ作ってみたけど

1日で飽きてしまってね。。

だったら何か勉強してみようと思って

FP3級の参考書を買ってみたんですけど、

見事に3日で放棄しました。

そのまま産後7ヶ月で仕事復帰してしまって、

その未練を果たしたいという想いもありました。

 

でも取るんだったら、

どうせなら国家資格いっちゃう?!

という軽いノリでした。

 

【私のスペック 家族について】

簡単に私の自己紹介です。

 

ごま

30代前半 都内に住んでます。

保育や教育と無関係の普通の会社員です

現在2020年4月まで育休延長中。

最終学歴は大卒 推薦入学

勉強が苦手で受験勉強を避けて生きてきました

運転免許しか持ってません

 

長女(現在3歳2ヶ月 勉強開始時2歳8ヶ月)

元気で夜なかなか寝ない 勉強開始時トイトレ中

イヤイヤ期 ごはん食べない 風呂入らない

行きは保育園行きたくない

帰りはおうち帰りたくない どっちやねーん

 

次女(現在11ヶ月 勉強開始時生後4ヶ月)

マイペース よく食べる BFだけで足りない 

夜泣き対応1回 

 

30代 IT関係勤務 朝は早く夜は0時ごろ帰宅

最近土日も趣味の方が忙しいようでいない

自称イクメン← 

 

【独学を選んだ理由】

f:id:gomama_study:20191022171700j:image

ずばり、お金が無いからです!

 

保育士の資格を選んだあと、

まずはユーキャンを検討しました。通信教育でなければ取れない難関資格だと思ったからです。

ところが、お値段が6ヶ月で6万弱・・・高っ!!

他も見てみると10万、30万というところもありました

無理!!さてどうしよう。。

 

【ひたすら「保育士試験 独学 一発合格」で検索】

f:id:gomama_study:20191022171752j:image

授乳中にひたすら独学一発合格されて体験談のブログを検索して読みまくりました。

重要なのは「成功体験談」だけを読むこと!

「落ちた話」もヒットしましたが無視!!

とにかく自分に独学で試験が突破できると暗示をかけました

 

 

【保育士試験の特徴が分かった!】

調べてみると保育士試験の独特な癖を発見しました

 

•試験は全てマークシート 5択式

•しかも6割取れていればOK

•ほとんど⚪︎×問題

•育児経験や常識でも答えられる問題がある

•合格率2割は9科目全ての科目に合格した人の率

 

なんかこれ見ただけで何故か

「もしかしたら2回くらいでいけるかもしれない」と

保育士試験チャレンジに意欲が出てきました。

 

【使用したテキストたち】

最初に買ったのは成美堂の入門テキストです

保育士入門テキスト ’19年版

保育士入門テキスト ’19年版

 

9科目のことがサラーっとまとまってます。

イラストも多くテキストも薄いので読みやすいです。

これで興味が持てなかったら

保育士の勉強は向いてないから辞めよう!と思い

メルカリで購入しました。

 

1週間で読み切ったので興味はあることが分かり

次はテキストの上下を買ってみました

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’19年版

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’19年版

 
いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] ’19年版

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] ’19年版

 

試験会場でも使用されている方が多かったです。

成美堂のテキストは二色刷りで文字が多めですが

文章がわかりやすかったので決めました。

 

テキストの読み方なんですが、

本当パラパラです!

深く読んだら絶対飽きる!!眠くなる!

太字、赤字になっているところだけ読んでました。

2回くらい太字のみ読んで

「ああ、こういうこと学ぶのね」

と確認取れたところで

3回目でようやく単元ごとのミニテストを解きます。

そこで一旦テキストはおしまい。

 

過去問を解きながら、分からないところを「辞書」のように調べ読みする形で進めました。

 

試験当日までには10回くらいは読んだと思います。

 

このテキストの3回目が読み終わる頃に

問題集も購入しました。

こちらはユーキャンです。

解説がわかりやすくて、左側に過去問、右側に解説とポイントがまとめてあり、解説を後ろまでパラパラしなくていいので効率が良かったです。

さすがユーキャンだと思いました。

2019年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集【取り外せる問題冊子・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集【取り外せる問題冊子・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

一問一答もユーキャンで購入したのですが

 

2019年版 ユーキャンの保育士 これだけ! 一問一答&要点まとめ【赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの保育士 これだけ! 一問一答&要点まとめ【赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

 

後に有料アプリで一問一答集があることを知り

結局使用したのは試験会場に向かうバスの中でパラ読みした程度です。

私はアプリの方が手軽で使いやすかったです。f:id:gomama_study:20191022162305j:image f:id:gomama_study:20191022162302j:image f:id:gomama_study:20191022162308j:image

私はほとんどこのアプリで勉強してました。

寝かしつけ中にポチポチ、授乳中にポチポチ

とても便利ですし効率的ですし育児中なら絶対これ

 

余裕のある方はこちらの問題集がおすすめ

保育士試験完全予想模試〈’18年版〉

保育士試験完全予想模試〈’18年版〉

 

こちら、予想模試で当初は1ヶ月前の実力試しとして

購入して温めておいたんですが

 

1回目解いてみたら むっず!!!

 

過去問8割解けるようになった状態で挑んだのに

8問しか解けず。。

自信喪失してしまいましたが

ここまでしっかり頭に入ってると当日安心かもしれません。

 

 

 

【助けられた人(神さま)たち】

有難いことに保育士試験には独学をサポートしてくれる神様が存在します!!

私はこの神様たちがいなかったら合格できませんでした!

ご紹介させていただきます。

 

ほいくん

私のきっかけとなった神様

YouTubeで覚えづらい人物名や年号を面白い語呂や替え歌で伝授してくれます!

そこら辺のユーチューバーより断然面白いです笑

私はここで石井十次、岡山孤児院を覚えてからすっかりハマってしまい、最近は生放送にもチャットで参加してます

ほいくんのチャンネルです→YouTube

 

桜子先生

福祉系は桜子先生に大変お世話になりました。

とっつきにくい法律やガイドラインから最新の調査データまでをなんと無料でPDFにして配布してくださっています。

桜子先生の保育士試験合格メソッド→桜子先生の保育士試験合格メソッド

 

桜子先生のPDFは内容が深く

ぶっちゃけめちゃくちゃ難しいです。

私も最初教えて貰った時、

何書いてあるか全くわかりませんでした。

試験対策として福祉系に特化した部活動なども行っております。

はっきり言って、かなりハードです。

でも先生について行けば確実に力がつきます。

初受験の方は桜子先生が開示していらっしゃる法律のPDFだけでもオススメです。

 

うぱみさん

同じく二児のママで半年の独学で保育士試験に合格されている神様です。現在保育士さんとして活躍されてます。

私は保育所保育指針の穴埋めテストと栄養の部分で大変お世話になりました。

グルコースグルコース=マルトース ぐるぐるまるちゃんとか笑 語呂まで可愛い。

うぱみさんのブログ保育士試験対策クイズ ~半年独学で一発合格!を応援ブログ~ | 一問一答&穴埋めミニテスト(クイズ)と語呂合わせで楽しく、短期間で一発合格へ! 働きながらや子育てしながらでも、スキマ時間でサクサク勉強できるサイトを目指しています(^▽^)/

 

武器は揃ったので

次は戦略を考えます

 

【自分の勉強のルール】

・家族を犠牲にしない

・子どもを優先すること

・3分でいいから必ず勉強に触れること

・楽しく勉強すること 苦しくならない

・ノートまとめはしない

 

勉強するにあたってマイルールを決めました。

自分の勉強で日々の生活を手抜きしない。

あくまでも趣味の範囲で勉強する。

自分の時間も無いのでノートをまとめることは最初からしませんでした。

気になることがあったらテキストに直接書き込みました。


月間計画

テキストをパラ読み(2ヶ月)

3期分の過去問を解く(3ヶ月)

予想問題と直前の前期試験を解く(1ヶ月)

 


週間計画

一日サイクルで科目ごとに勉強しました。

(月)心理学→(火)保健→(水)栄養→(木)実習→(金)保育原理

(月)教育原理→(火)社会福祉→(水)社会的養護→(木・金)児童家庭福祉

もちろんこの通りには絶対進みません笑

2週間児童家庭福祉をやっていた時期もあり、

反対に実習理論を後回しにして手がついてなかったり、心理学がご無沙汰になって最初の方の知識は完全に忘れていたりすることもありました。

満遍なく9科目を学ぶのは本当に難しかったです。

あくまでも予定ね、予定。


一日計画

隙間時間を使って効率化

ユーキャン一問一答アプリ

付箋をキッチンに貼る 付箋勉強法

ほいくん動画視聴

福祉系は桜子先生のPDFでカバー

 

夜寝ない2歳児 5時に起きる0歳児がいるので

運が良くないと机に迎えないという難題にどう立ち向かうかを考えました。

 

私が考えたのは

生活の中に勉強を取り込んでしまうこと!

 

肉じゃが煮ている10分の間で法律を流し読み

子どもと遊びながら知ってる曲で替え歌を歌う

トイトレでシールを貼っていたので

私も便乗して暗記した人物や単語にはシールを貼らせていただきました笑

 

読み聞かせには

絵本のついでに保育所保育指針です。

「ママの絵本も読んでいいー?」と聞いて読む。

最初の1ヶ月はとても怒ってつまらない!と言われたのですが何ヶ月かすると習慣になり、

子どもも眠くなるのかいい子守唄になるようです。

保育試験のおかげで寝かしつけが楽になるという謎のメリットが発生。

私も指針を覚えられて万々歳。


1日のタイムスケジュール

7時 起床

7時半 子どもを起こす

8時 朝食、着替え、洗濯物干す

9時 長女を保育園へ自転車で送る

10時 家事、掃除を終わらせる

11時 朝寝したらここで勉強 寝なかったら買い出し

12時 昼食&離乳食ストック作り

13時 昼寝 勉強

15時 次女昼寝から起きたらそこで勉強終了

16時 夕食準備

17時 長女の保育園お迎え

18時 夕食

19時お風呂

20時 髪乾かしたり歯磨き

21時 寝かしつけ(絵本&保育所保育指針がお供)

22時半 残りの家事&勉強(寝落ちすることも)

23時 夫帰宅 勉強

0時半 就寝

3時 夜泣き対応 ついでに一問一答


つまり私が集中して勉強できるのは

平日次女のお昼寝タイムの1時間と

寝かしつけ完了次第の1時間しかありません。

確実に1時間取れるところで過去問を一気に解く。


あとはひたすら一問一答アプリをしました。

マイルールで1回間違えたら

最初に戻ってやり直しを続けました。

それが嫌で、続けてたら

問題文と答えまで覚えてしまい

結果的に満点取れるようになりました笑

 

【暗記のコツ】

覚えにくい人物名や単語、栄養素は検索すると既に覚えやすい語呂を作られてる方が多いのでそれを拝借。

なかなか見つからない時は自分で語呂を作ります。

私は社会福祉系の年号は得意で、よく作りました。

平成28年から明治初期まで重要な法令の制定年号は今もしっかり頭に入ってます。

おかげさまで今回の社会福祉の年号並べも

知らないものがあっても大体予想がついて点取れました。

 

あと里親の登録数とか

最高傑作が生まれました笑

 

いいな里親 養父養母 子よ扶養

里親登録数117308件 

受入可能養育者4248件 

里親児童数5424人

とかね!

うまくできると気持ちいいですよ!

 

とにかく楽しく面白くがモットーです!

つまらないと思ったらそこで勉強の習慣は途絶えます。

 

保育士試験に限らず栄養士や司法書士などの勉強されている方のサイトやインスタを覗いて語呂を探しました。

法令改正内容はその年のヒットソングにのせて替え歌で覚えました。(児童福祉法とか)

 


【過去問の使い方】

過去問は前期試験を終えた友人から

3期分譲って頂きました。その節はありがとう。

福祉系は法律がころころ変わるので3年前まで。

それ以降の過去問を解くと知識が混乱します。

逆に心理学や保健、実習理論など変わらない知識は量を集めるため保育士試験本部のサイトから遡って解きまくりました。


間違えたところはノートに書き出す

できれば解説を丸写しました。

その時間も取れなかったら

解説を写真に撮っておいて空いた時間に読む。

 

ここで大切なのは

間違いの方の選択肢の根拠を調べること!

何が違うのかどこをいじられたのか探しまくります

解答は5択あるので、全て理解すれば5つの知識が一気に手に入ります。

反対に「誤りのある解答を1つ選べ」なんていうのもあるんですが、こちら4つは必ず正当なので正しい知識が一気に得られる最高のサービス問題です。


何度も解いてると

各科目の傾向と特徴が見えてきます。

福祉系は大抵テキストに載ってない問題が多いことに気づきます。

そこで分からないところは自分でネットで検索し、厚生労働省など国のHPから法令やガイドラインなどを検索して調べました。

社会福祉なんかは社会福祉法を読み込んでおくだけでも4問くらいはとれると思います。

気になる単語などもすぐ検索しました。

 

そんな過去問と一問一答アプリを解きまくって

8割〜満点とれるところまでやり込みました。

 

 

【試験1ヶ月前 インプットとアウトプットの繰り返し】

試験1ヶ月前になったから土日くらい夫が子どもの世話してカフェで勉強できるだろうと思ってたのですが、夫の仕事が多忙すぎて、

以前よりも子ども2人連れて児童館や公園に走る週末に。。さすがに焦ります。

でも公園で目は離せないしテキスト読めないしで

結局、語呂や作った替え歌をブツブツ呟く気持ち悪い母になってました涙

 

またこの時期は、

桜子先生の部活動に入部していた為

日課題の問題を解きました。

とにかくアウトプット。

 

インプットとしては

法律が苦手なので読みまくりました。

 

心理学、栄養、保健もこの辺から再開。

保健は育児経験あるから〜と余裕ぶっこいてたら

結構ギリギリで焦りました。。

 

【試験直前の2週間でしたこと】

まさかのでかい台風が来てしまって

動揺してしまい、急にスランプになりました。

いつも解けてる過去問が最低点に。。なぜ?

もうすごくショックで。。

今回もしかしたらダメかも、、と落ち込んでました

なので過去問はもうやめ!

一問一答アプリをポチポチ

テキストをパラ読みして当日を迎えました。

 

f:id:gomama_study:20191022175327p:image

 

以上が試験直前まで行ってきた勉強方法でした!

時間があれば試験当日のこと、

科目別の勉強方法についても記事にしてみたいと思います。

 

長くなってしまい申し訳ありません!

最後まで読んでいただきありがとうございました。